うちの子、同じ年の子より言葉が少ない気がする..
うちの子、名前を呼んでも反応がないことがあるなぁ
そんなふうに感じたことはありませんか?
成長には個人差があるとはいえ、「うちの子はどうなんだろう?」という不安は、親であれば誰しもが抱くものです。
それでも、何を相談すればいいのか、誰に聞けばいいのか分からないまま時間が過ぎてしまうことも少なくありません。
ここでは、相模原市内にある、言語聴覚士(ST)のリハビリを受けられる事業所の紹介をします。
言語聴覚士(ST)とは?どんなサポートが受けられるの?
STとは「Speech Therapist(言語聴覚士)」のこと。
主に「ことば」や「食べる力」「飲み込む力」などに課題を抱えるお子さんに対して、専門的なリハビリを行う国家資格の専門職です。
言語聴覚士の支援では、以下のようなことが行われます。
- 発語を促す訓練(ことばの理解・表出のサポート)
- コミュニケーション方法の支援(絵カードや視線など)
- 食べる・飲み込む力の評価と練習(摂食・嚥下支援)
- 発音や滑舌の改善サポート
ことばがうまく出ないことで、お子さん自身が困っていたり、自信をなくしてしまうこともあります。
STの関わりによって、「伝わった!」「わかってもらえた!」という喜びが増えていくことは、お子さんにとって大きな安心と成長につながります。
相模原市内のSTリハビリが受けられる施設一覧
ここでは、相模原市内でSTリハビリを受けられる施設の一部をご紹介します。
いずれも、ことばに関する支援を専門に行っている事業所です。
おおきなかぶ
ホームページ | https://ookinakabu.org/index.html |
---|---|
電話番号 | 042-707-1739 |
住所 | 神奈川県相模原市南区古淵3丁目8番14号 |
事業概要 | 児童発達支援 |
対応地域 | 神奈川県全域、東京都全域 |
定休日 | 月、火 |
おおきなかぶ ねこ店
ホームページ | https://ookinakabu.org/index.html |
---|---|
電話番号 | 042-705-9428 |
住所 | 神奈川県相模原市南区南台5丁目15番6号 |
事業概要 | 児童発達支援 |
対応地域 | 特に制限しておりません。 |
定休日 | 月、火、4月7日〜17日、9月1日〜10日、12月30日〜1月3日 |
ことばの教室ウェル
ホームページ | https://kotonohawell.wixsite.com/wells |
---|---|
電話番号 | kotonoha.well@gmail.com |
住所 | 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野6−7−9 サーティーフォー相模大野ビル5A |
事業概要 | 児童発達支援 |
注意事項 | 言語訓練はマンツーマン対応で、利用対象は2歳半~年長の4月開始までとなっています。 |
ハピコム
ホームページ | https://hapicom.net/ |
---|---|
電話番号 | 042-851-5580 |
住所 | 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野7丁目5-1 ジョイ相模大野1-B |
事業概要 | 児童発達支援 |
対応地域 | 神奈川県全域、東京都全域 |
定休日 | 祝日 |
施設の内容や対象年齢、利用方法などは変更されることもあるため、詳しくは各事業所に直接お問い合わせください。
行政
また、行政でもSTを受けられる場所はあります。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ
ここでは、相模原市内のSTリハを受けられる事業所・サービスについてご紹介しました。
ST支援は、お子さんの成長を助けるだけでなく、保護者自身の安心や気持ちの整理にもつながります。
この記事が、多くの人の助けになると幸いです。
また、【こんな施設もあるよ】【こんなサービスもあるよ】といった情報がございましたら、ぜひお問合せからお気軽にご連絡いただけると幸いです☺️